耐震診断

㈱サンライトでは、各地域の耐震診断・耐震補強も活動させていただいています。
東日本大震災・阪神淡路大震災の恐ろしさを教訓に、現在の建物の耐震性が注目されています。
地震で亡くなられた方の8割以上は建物の倒壊による圧死や窒息死となっており、建物の倒壊を防ぐ事で皆様の被害を大きく軽減する事ができます。

無料でできる耐震診断をさせていただきていますのでお気軽にご相談ください。
その際に「耐震診断書」を発行させていただきますのでご自宅の耐震をご確認ください。
耐震補強が必要なお客様は耐震補強のアドバイスをさせていただきます。
耐震診断への興味・疑問がある方は㈱サンライトまでぜひお問合せください。

耐震診断について

■耐震診断の対象
①木造在来工法2階建て以下の家屋であること
枠組壁工法(2×4住宅)、鉄骨造、コンクリート造、混構造(木造とその他の構造の混在)、伝統工法、3階建て以上の物件の耐震診断は承ることが出来ません

②持ち家であること
借家の物件の耐震診断は承ることができません。

③昭和25年以降平成12年5月までに着工された家屋であること
平成12年6月に建築基準法が現在のものに改正され、耐震に関する基準が強化されました。その後に建築された家屋は基本的に改正後の建築基準法に則って建てられているため、耐震診断は承っておりません。

■耐震診断
既存構造物を調査して安全性を診断することを耐力診断といい、地震に 対する診断の場合を特に耐震診断と言います。診断は、周辺地盤の状態、建物の基礎の構法や状態、耐力要素の量や配置、経年による建物の劣化などを考慮し、現在の構造工学を基に行われます。
簡単に言いますと、住宅やビルが地震に対してどの程度被害を受けにくいかといった地震に対する強さ、すなわち「耐震性」の度合を調べるのが「耐震診断」なのです。

■耐震診断で分かること
・必要な強さ・・・お家の広さや地盤などの条件から、そのお家に必要な強さがわかります。

・評価できる強さ・・・耐震診断の結果、壁の強さ、壁の配置、劣化度を考慮して、あなたのお家の評価できる強さ(保有耐力Pd)がわかります。

・つよさ・・・あなたのお家に配置されている壁の仕様や配置の量から、あなたのお家の強さを判断します。壁の強さが足りない場合は、より強い壁(耐力壁)を設置する補強工事が必要となります。

・配置・・・十分な量の壁があっても配置のバランスが悪ければ倒壊の原因となってしまいます。建物の配置バランスを知ることで、どこの壁を改善すればよいのかがわかります。

・劣化度・・・家屋に劣化が見られると、本来持っているはずの力が発揮できなくなります。劣化の様子を知ることで、今後どのようなメンテナンスを継続すればよいのかがわかります。

※耐震診断結果をもとに、対策の優先順位を明確にし、ご予算や今後のライフスタイルを考慮して耐震補強プランの作成を行います。


■耐震診断者
耐震診断はすべて耐震技術認定者が実施します。耐震技術認定者講習会を受講し、講習会後の考査に合格しなければ、耐震技術認定者になれません。また、耐震技術認定者は3年に1度更新講習会を受講することが義務付けられており、その都度考査を行います。
耐震技術認定者は診断の際に必ずネームプレートを所持しておりますので、まずはネームプレートをご確認下さい。 耐震技術認定者講習会以外にも多くの研修事業を行っており、耐震技術認定者は日々技術・知識の研鑽に取り組んでいます。